フルーツバスケット:前回の続き、詳しい数秘術的分析をしてみました。
「とおるくんは、きっと(過去数9.基本数6.未来数4)だと分析」
(*基本数とは、一般的には運命数と言われますが、私の師匠直伝の呼び方に沿って表しています)
なぜならば、
・過去数:9
過去数は、生年月日の「日」を使って算出される数字で、前世の性格や才能、前世での基本数と言われます。以前に経験済みの数字のため、無意識で得意の場合もありますが、逆に苦手意識を持つ場合もあります。これは、思い込みの心のブロックをはずしてあげると、才能が開花します。だいたい、0歳から成人するまで影響することが多いです。
あと、11.22.33のマスターナンバーと言われる数字はそのまま使用します。
例えば、1967年4月24日(coco6の生年月日です)だと、2+4=6
そうそう、6っぽかったのよね、20代までは(笑)。私の場合は、30代に入ってだんだん、基本数を意識しだしたかも。
さて、
とおるくんの生年月日は不明ですが、高校生ということもあり、16歳~18歳の間の物語と言えます。
過去数:9とした理由ですが、その数字のエネルギーと彼女の性格、行動からです。
過去数の影響は0歳~成人までが強いため、18歳のとおるくんには9のエネルギーの影響が大きいと思われます。
・利他主義と共感力: とおるくんは、常に周りの人のことを第一に考え、自分が犠牲になってでも助けてあげようとする利他的な性格です。これは、9番の持つ「博愛主義」や「奉仕」という性質によく表れています。
・創造性と想像力: 彼女は明るく前向きな性格で、周囲の人々に希望を与えます。また、困難な状況でもユーモアを忘れず(天然ですけどね)、周りを和ませることができます。これは、9番の持つ「創造性」や「想像力」という性質によく表れています。
・普遍的な愛: 彼女は、血のつながっていない草摩家の人々を家族のように受け入れ、愛情を注ぎます。これは、9番の持つ「普遍的な愛」や「博愛主義」という性質によく表れています。
・平和主義: 本田透は、争いを好まず、常に平和的な解決方法を探そうとします。これは、9番の持つ「平和主義」や「調和」という性質によく表れています。
その他にも、
2の持つ「感受性」や「繊細さ」という性質も見られます。これは、彼女が他人の感情に敏感で、共感しやすい性格であることを表しています。
5の持つ「自由」や「独立」という性質も見られます。これは、彼女が自分の信念を貫き、周囲に流されずに自分の道を歩んでいく性格であることを表しています。
*生年月日だけでなく、名前から割り出す(モダン・ヌメロロジー)において、「Honda Tooru」では、ソウルナンバーが5になりますので、役割や、目的が「自由や独立」なのかもしれません。
また、2については、直接出てきませんでしたが、ソウルナンバーが22のため、多少2の要素もあるようです。幸せに思うこと、やり遂げたいことがソウルナンバーなので、ソウルナンバー22を持つとおるくんは、他人を助けることや支えることに喜びを感じ、愛と調和のある環境を作り出すことを目指しています。彼女の幸せは、他人の幸福と密接に結びついており、彼女の行動は常に周囲の人々を幸せにするためののもと考えられます。
・基本数:6
基本数(運命数)は数秘術において、その人の本来の性質や本質、人生の方向性を表し、一生を通じて中心的な数字になります。生年月日の全ての数字を一桁になるまで足し算することで求められます。ただし、11.22.33のマスターナンバーと言われる数字はそのまま使用します。
例えば、1967年4月24日(藍玉の生年月日です)だと、1+9+6+7+4+2+4=33
改めて、40代以降は、33っぽくなってきた自覚があります(笑)。
さて、
基本数:6とした理由ですが、
基本数は、成人から40歳ぐらいまでが影響の大きい時期です。作品内には、その後を感じさせる情景が出てきますが、家庭を持ち子供を持ち、愛に生きる姿はまさに6的な生き方です。一生の中で、家族や仲間に対する愛情の深さが貫かれているように感じます。数字的にも、実際の物語的にも。
・優しさと共感:とおるくんは、常に他人の気持ちを考え、共感し、優しさをもって接します。家族や友人に対する無償の愛を持ち、困っている人を助けるために自己犠牲を厭いません。
・調和と協力: 彼女は、周囲の人々との調和を大切にし、対立を避け、協力的な姿勢を常に保っています。彼女の存在が、他人に安心感と安らぎを与えることが多いです。
・責任感と奉仕: 彼女は、自分の役割や責任をしっかりと果たし、他人をサポートすることに重きを置いています。彼女の行動は、しばしば自己犠牲的であり、他人の幸福を第一に考えています。家庭や人間関係における責任感を強く持っています。
未来数:4
未来数は、個人の未来の方向性や可能性を示す数字です。これは、個人が今後どのように成長し、どんな人生の課題や機会に直面するかを示しています。人生後半戦から大きく影響してくるエネルギーです。今世で最終的に向かう方向性を示しており、人生の最終目標や生き方の指針になります。そのため、多くの方にとっては苦手な事や、課題となることもあります。
あと、11.22.33のマスターナンバーと言われる数字はそのまま使用します。
例えば、1967年4月24日(藍玉の生年月日です)だと、4+2+4=1
改めて、50代になり、1を意識する機会が増えました(笑)。
私は基本数33→未来数1なので、ふり幅大きい(-“-)なぜに、何をしたいの私・・・と自問自答する日々です。
さて、
未来数:4とした理由ですが、
未来数は、人生後半戦、更年期あたりから影響が大きくなる数字です。とおるくんの人生後半戦は明確に描かれてはいませんが、作品内には、その後を感じさせる情景が出てきます。家庭を持ち子供を持ち、孫に愛され、夫と手つなぎデートをする様子は、まさに、自分の居場所を確実に獲得し、地に足の着いた人生を歩んでいる4的な生き方です。
結び
大好きなアニメであり、たくさんの「愛」を学んだ作品です。誕生日がわからないので、正確な数字は出せませんが、勝手に「ポイ」ね~て思った数字を当てはめて、勝手に数秘術で考察してみました。
正直「愛」てなに?と言語化するのが非常に難しいと思ってきました。確かにあるのに触れない、見えない、みたいな。でも、「考えるな、感じろ」(byブルース・リー)だなと、気付かせてくれた作品でもあります。
このリアルな世界は時に、生き辛いものですが、アニメや漫画の登場人物たちの人生から、希望をもって生きるための、何か一つでもヒントになればいいなと思っています。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。きっと今日は少しだけいいことありますよ(^^♪
不定期ですが、徒然なるままにブログを更新していきます。皆さんが、自分自身とのつながりを深めることができ、人生が輝きに満ちるよう、数秘術占いココロクが応援しています。
「自分を知り本当の自分を解き放つ」、次は、あなたの番です!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 占い2025年1月22日第一弾:この世界の観方についてプロローグ~鑑定の基礎となる7つの原理原則~
- 占い2024年12月31日❤2024年の最後には自分をねぎらうことしよう!❤
- 占い2024年11月24日★★★2024年末前のお得な鑑定情報(*^▽^*)★★★
- 占い2024年10月28日『大谷翔平はベーブルースの生まれ変わり?説を数秘術でみてみた件