「夢をかなえる」ことについて
小学校のころ「将来の夢」について作文を書いたことはありますか?多くの方は何らかの形で「将来の夢」について大人から聞かれたことがあるように思います。
今回はそんな「夢をかなえる」について個人的な考えを書いていきたいと思います。
1「夢」は、なぜか職業を答えた
子供のころの将来の夢だけでなく、大人になってからも職業がらみで夢を語ることが多かったなぁ~と最近のお客様や師匠とのセッションで思ったのです。
ここで語る夢は、あくまで自分がどうやって生計を立てるか・・・ですよね。目標と言い換えることができる事柄ばかり。
2「夢を叶える」とは本当はどういうこと?
ぼんやりと言葉にならない思考、気持ちではわかっているつもりでしたが、言語化するという概念が私になかったので、改めて自分に問うて見ました。
結論からいくと
「夢を叶える」は、就きたい職業に就くことではないな、ということ。
夢を叶えた自分の状態や感情こそが大切だな。例えば、「嬉しい、ワクワク、安心・・・」など、どうなりたいか、どのような感情を味わいたいか!が目指すところ、夢がかなった状態ではないかと思います。
夢をかなえるために「引き寄せの法則」を学んで、実践されている方や「神社」に願掛けをしている方、「マインドマップ」を作って夢を具体的な目標まで落とし込んでいる人もいるでしょう。
世の中には昔からいろいろな夢をかなえる方法論があります。それはツールとして大変有益で、自分に合う方法を見つければ、夢実現の推進力になります。
ただし、肝心のゴール設定はちゃんとできているでしょうか?
どんなに、優秀なナビがあっても、どこに向かって自分が進んでいこうとしているのかわからないと迷ってしまいます。
そのゴールが「夢がかなった状態=どのような感情を味わいたいか」ではないでしょうか。となんとか自分のぼんやりした思考を言語化したところで、さて、今までは「味わいたい感情」については結構無視してたな、と反省。いろいろな自己啓発でも言われているような気もするし、なのに、無視していたことに改めて愕然としたのです(*_*)
3味わいたい感情はどこから出てくる?
心は、見えないけれど多くの人が存在を認識し、大切にしているのではないかと思います。感情は心で感じるものか?脳で認識するのか、意識とは?
まあ専門家でも意見の分かれるところだと思います。少なくとも、脳科学的に解明されてきたのが、「神経伝達物質」といわれるものです。
神経伝達物質はたくさんあるのですが、特に「ドーパミン、セロトニン、オキシトシン」は身体と心や感情に大きく影響する神経伝達物質と言われています。
最近よく利用しているAIで「ドーパミン、セロトニン、オキシトシン」の影響を聞いてみました。
AI回答:
いずれも感情や行動に大きな影響を与える神経伝達物質です。 ●ドーパミン: ドーパミンは「報酬系」と呼ばれる脳の領域での活動に関与し、快楽 や満足感を感じる際に分泌されます。これにより、意欲や動機形成を 促進し、目標達成時の喜びや達成感をもたらします。また、学習意欲 や作業効率の向上にも寄与しますが、過剰分泌は依存症や精神疾患と 関連することがあります。 ●セロトニン: セロトニンは「幸せホルモン」として知られ、精神の安定や幸福感を促進します。怒りや焦りなどのネガティブな感情を抑制し、心のバランスを保つ役割を果たします。また、睡眠や自律神経系にも影響を与 え、良質な睡眠を促進します。セロトニンの不足は不安感や抑うつ症状を引き起こす可能性があります。 ●キシトシン: オキシトシンは「愛情ホルモン」として知られ、母子の絆や信頼、愛情を促進します。身体的接触や親密な関係で分泌が増加し、ストレスを軽減し、心身のリラックスを促します。信頼感の向上や共感を促進しストレス緩和、不安軽減に寄与し、幸福感を高めます。これらのホルモンは相互に作用し合い、心身の健康を支えています。バランスよく分泌されることで、より豊かな感情体験が得られるでしょう。 |
簡単にいうと、この3つの神経伝達物質がいい感じで出ることが、「夢がかなった状態=どのような感情を味わいたいか」につながる、言い換えれば「楽しい、嬉しい、幸せ、達成感安心感」などなどにつながるのではないか!という結論に、個人的には達しております。
4では、夢をかなえるにはどうする?
①まず、ゴール設定を「味わいたい感情」にセッティングしなおすこと。
②それから、スタート地点の考え方を変えてみること。先に脳内の神経伝達物資をいい感じで出すには、そもそもどんな職業についたり、夢や目標を持つことが私にはあっているのかを考えてみること。
③最後に、方法を具体的に考えること。
言語化すると単純な話なんですが、大事だなと改めて思ってのでした。
5夢をかなえた話
この話題を書こうと思ったきっかけでもあるのですが、先日、長年の夢が一つ叶いました。北海道旅行と京都旅行です。もちろんご当地ならではの美味しい料理やそこに行かないと見れない風景などとても楽しかったですが、どちらかというと行く前までがワクワクがMaxだったような気がします。
正直に言うと、夢にみた憧れの対象自体からは、ワクワクや感動は得られなかったのです。
京都では、晴明神社にどうしても行きたくて、そこで陰陽師や霊力など不思議な力や感動する何かを感じたくて、行く前にワクワクが止まりませんでした。
実際行ってみると、想像とだいぶ違い、町中にある氏神様といった雰囲気と規模。
素敵なところだし、地域の信仰もあつく、愛されている神社でした。近所に住んでいたら毎日でもお参りに行きたいと思う感じです。
でも、何かが違う、夢をかなえた感が、まるで感じられなかったんですね。
これは、私のゴール設定が間違っていたと反省、そこで言語化してみようと思ったわけです。
「ワクワク、ドキドキしたい、新しい発見がしたい」と思っていたのですが、その感情は旅行の計画や道中で得てしまいました(笑)
晴明神社に私が求めていた夢=ゴールの感情は、実はワクワクではなく、「最高の陰陽師と言われた安部の晴明の霊力を感じたい」ということだったと、こうして文章にしながら言語化できたわけです。
もっと掘り下げていくと、「神社でなくても、そいう不思議な感覚、人知を超えた力、そいうエネルギーを実際にかんじてみたい」という想いが根底にありました。
あ~夢の途中
結び
今回は「夢をかなえる」を考えてみました。
何か参考になることがあればいいなぁ~。
数秘術的なことは何も書きませんでしたが、夢のかなえ方にも数字の特徴がよくあらわれます。猪突猛進なのか、他人を巻き込んでTeamでかなえるのか、自分中心なのか、他人中心なのか、みんなの幸せなのか・・・動機や方法も本当に個性的で、それぞれです。
でも共通する考え方として、どうなりたいか、感情やあり方をゴールにすることが、本当の意味で「夢をなかえる」近道だと思いましたので、お伝えしたいと思いました。
coco6は単なる占いの域を超えて、1人1人の本当の夢を数秘術を使ってナビゲートして行きたいと思います。
例えば、「1」の人なら、自分1人で困難を乗り越え達成した時に、ドーパミンがどばーと出て、幸せや喜びを感じるのかなと思います。なので夢をかなえるためには、多少の困難がある方が、喜びも大きくなるのかもしれませんね。
さて、あなたの数字は何でしょうね。どんな時に達成の喜びを感じ、どんな時に心が落ち着き幸福を感じるのでしょうね。一緒に探してみませんか?
最後までお付き合い頂きありがとうございます。きっと今日は少しだけいいことありますよ(^^♪
不定期ですが、徒然なるままにブログを更新していきます。皆さんが、自分自身とのつながりを深めることができ、人生が輝きに満ちるよう、数秘術占いココロクの藍玉が応援しています。
「自分を知り本当の自分を解き放つ」、次は、あなたの番です!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 占い2025年1月22日第一弾:この世界の観方についてプロローグ~鑑定の基礎となる7つの原理原則~
- 占い2024年12月31日❤2024年の最後には自分をねぎらうことしよう!❤
- 占い2024年11月24日★★★2024年末前のお得な鑑定情報(*^▽^*)★★★
- 占い2024年10月28日『大谷翔平はベーブルースの生まれ変わり?説を数秘術でみてみた件