青い鳥症候群:やりたいこと、大切なものがわからない人へ
突然ですが、童話の「青い鳥」ってご存じでしょうか。絵本で見ると綺麗な青い鳥が象徴的で、結局、幸せは身近なところにあったね、というハッピーエンドなお話。
と思っていましたが、でも本当の最後は、その本物の青い鳥が、逃げてしまうのです。
病気の娘さんに青い鳥を見せた後、鳥かごをチルチルに渡そうとしたときに、鳥かごの扉が開いてしまい、青い鳥が空へ飛んで行ってしまいます。
慌てる娘さんに、チルチルが一言「大丈夫、青い鳥はどこにでもいるんです」と言い物語は終わります。
なんとも切ない。せっかく大冒険をして、本物の青い鳥を手に入れたのに・・・さっさと青い鳥は手元から飛んでいってしまうなんんて(ToT)/~~~
でも最後の「大丈夫、青い鳥はどこにでもいるんです」という言葉に、希望と少年の成長を感じます。
さて、青い鳥が象徴するものとは?
今の現実の自分や、取り巻く環境、待遇などを受け入れられず、自分にはもっと力があり、もっと能力を発揮できる場所があるはずだ、という考えから、理想を求めて、転職を繰り返す人、次々と恋人を変えていく人のことをメーテルリンクの童話「青い鳥」にちなんで「青い鳥症候群」と呼ぶことがあります。
ずっと、満たされず、不全感を持ち続けている状態。
この感覚が過剰になりすぎると、うつ病など心の病を発生してしまう危険もあります。
そうなる前に本当の青い鳥に気が付きたいものですが、これがなかなか難しい。
チルチル・ミチルの兄妹もたくさんの困難を経たからこそ、青い鳥を見つけられたのだと思うのです。
そう思うと、青い鳥症候群で人生さまよっている人も、その苦悩や満たされない想いは無駄ではないはずですね。
とはいえ、実際苦しいし・・・
数秘術鑑定を受けられる方の中でで、実は多いのが、「やりたいことが見つからない=青い鳥が見つからない」というお悩みなんです。
(心の声:いや~お気持ちは痛いほどわかりますが、自分以外の人のやりたいことなんて、正直わからんし"(-""-)"自分のことさえ、ようわからんのに(笑))
心の声はまさに本音なんですが、一つだけアドバイスできることがあります。相談者さんにも、自分自身にも。
アドバイスというのはおこがましいですね、気が付いたことをシェアするという感じです!
私の青い鳥な話
私が自分探し、やりたいこと探しにどっぷり沼っていた少し前の経験談です。
社会人になって、現在まで(50代後半)転職歴は、パートや派遣の細かいのまで入れると丁度10回目。現在、Web関連の仕事をしながら、数秘術鑑定をやってます。現実的にあと数年で定年です。社会保険や将来の年金を考えると、今はこのままで働きたい、今日この頃(笑)
もちろん、数秘術鑑定一本を生業にしたい気持ちもありますが、いい意味で、サラリーマンとして社会とつながっている方が、一般的な感覚、社会的な感覚を忘れにないでいられるかなと思っています。なにせ、基本数33からの未来数1なので、自分本位になりすぎないように気を付けています(笑)
さて、35歳までは、自分のやりたいことではなく、身近な誰かの(家族や恋人や)の役に立つ仕事というのが私の基準でした。
その後、いろいろ辛い別れもあり、一過性のうつ状態に陥り、ひきこもる毎日が1年以上続きました。これがうつ状態かと冷静に感じながら、とりあえず、生活費が厳しくなってきたので派遣で入れるところで就業、期間満了で次の派遣先へ。という暮らしが続き、その中で自分探し、やりたいこと探しが少しずつ始まった感じです。
自分のためだけに、自分のやりたいことを探すのは、正直、その当時は苦痛でした。完全に他人軸で人生送ってきましたので、思考を自分軸っていうものがよくわからない。
その当時は自分軸の人こそが、自分のやりたいことができて、自己実現できると思ってたんですね。これも、誰かの教えや価値観であって、全然できる気がしないまま、次々といろんなセミナーや学び、スクールを渡り歩きました。
カウンセリング、心理学、コーチング、マーケティング、経営、法律、瞑想、呼吸法、終活、セラピー、占い・・・並べるとぶれてますね~と思う反面、自分の価値観だと全部必要で全部つながっているんですね。
どれも、その時に「やりたい」と心が動き、これこそが私の青い鳥だ!と思い、あ~今回もなんか違う、と次へ次へ、もっと、もっとと浅く広く進んできました。
そこで、最終的に気が付いたのは、大人になった自分の価値観で見てたこと。
ここめちゃ大事!
基本いい子ちゃんで育ったので(笑)、他人軸で、他人が喜ぶ、他人に役に立つ仕事や生き方が素晴らしい、という捉え方をしていました。
実際体験を経て、初めて、そんなに自分が楽しくないことに気が付きました。
果して、この今の自分、今の価値観は本当の自分なのか?と疑問を抱いたのが、40代後半。
もっと早く気が付けたら、人生変わっていたのにね・・・・と思うのですが、気が付いたその時が、私至上一番若いのだから、まあ、しょんなか(仕方がない)と本当の自分探し、やりたいことを探し始め、数秘術にたどり着いた次第です。
ちょっと話は飛びますが、
生まれたばかりの赤ちゃんや小さい子供のころは、「生きる」ことにおいて本当に無力です。文字通り独りでは何もできません。
保護者、主に母親の機嫌を損ねては生きていけないのです。
そこで、生きるための戦略として大人の価値観を学んでいきます。どうふるまえば、なんと言えば、自分に構ってもらえるのか、自分にご飯を与えてくれるのか・・・・
その積み重ねで大人になるまで生きてこれた代わりに、本来の自分の価値観を捻じ曲げている場合があります。
そのため、多くの人は仕事、恋愛、進学・・・人生の岐路に立つとき、保護者から与えられ、生き延びるために身に着けた価値観で選んでしまいがちです。
そりゃあ、自分以外の誰かの価値観で生きるのは、他人の人生を生きるのと同じことですよね。そのフィルターごしには、何年たっても、何をやっても、自分の本当にやりたいことは、わからないのは当然です。
前置きが長くなってしまったのですが、
ここからがこの記事で伝えたい、たった一つのことです。
やりたいことが見つからない方は、
自分の子供のろに好きだったこと、夢中になっていたことを思い出してください。そこに大きなヒントがあるかもね!?
まだ、周りの価値観に染まりきっていない、幼き頃の純粋に好きだったこと、理由はわからないけど夢中になっていたこと、そんなことがひとつや二つあるのではないでしょうか?
覚えてないよ、忘れちゃった・・・という人もいるでしょう。
小さい頃のアルバムやムービー、絵日記など見直して見てください。懐かしく、記憶がだんだんよみがえって来ると思います。
個人的には、昔見ていたアニメやドラマを見ると、そのころ考えていたことを思い出します。
例えば、「妖怪」や「魔法使い」、「超能力」や「呪術」の出てくるアニメが大好きでした。今、冷静に、なぜ妖怪や魔法使い、超能力や呪術にひかれたのか冷静に考えてみました。
私のワクワクは不思議なことの解明と不思議な力を使って、自分ができないことも軽々とやってのけること。人から褒められたり、感謝されたいという気持ちは意識はしていませんでしたが、根底にはあったかも?
このワクワクしたものを思い出すと、おのずと今の自分が何をしたいかも見えてきました。私にとって心理学やカウンセリング、占い、中でも数秘術は「不思議の解明=知りたい」そのものなんです。
最近は陰陽師やハリーポッター、都市伝説系などもですがアニメも魔法ものや妖怪、呪術系も多いですよね。私のような大人が作っているのかも、と独りムフフと妄想しています。
さて、もしあなたが、折り紙に夢中だった子供時代を過ごしたのであれば、手先の器用さや空間把握能力、色に対する感受性などがある方だと思得るんですね。
クリエイティブな仕事につくと楽しく、結果も残せるかもしれません。逆に、このような才能があるにも関わらず、単調な事務仕事や工場での単純作業、法律などの論理性と正確性を必要とする仕事に就いた場合は、青い鳥を探し求め転職を繰り返すかもしれません。転職しない場合は、心を病んでしまうことも考えられます。
もしあなたが、動物が大好きで、ペットを飼っていた幼少時代を過ごしていて、動物が大親友だった、その死も経験して辛い思いをしのであれば、そこにも一つの「やりたいこと」が隠れています。ペットと過ごした楽しい日々、辛いことを受け止めてくれた親友、心が引き裂かれそうな辛い別れ・・・。感情が大きく揺さぶられる経験が、大人になって成し遂げたい何かのヒントになります。ある人は、獣医師になるかもしれません、ある人は動物保護の活動家になるかもしれません。ペットロスのカウンセラーになっているかもしれません。
自分の子供のろに好きだったこと、夢中になっていたことを思い出してください。
あなただけの「青い鳥」はすぐ近くにいて、あなたを待っています。
でもね、
「青い鳥」のお話の最後は、やっと探しあてた本物の青い鳥は、捕まえたと思ったら、逃げてしまうんです。
「やりたいことが見つからない」のではなく、本当は「やりたいこと」は一つではないから、あなたの成長に合わせて、いくつも、いくつも「やりたいこと」は生まれてくるものだと私は思っています。
実体験からも、自分の視点が広くなり、見える世界が変わると「やりたいこと」の質も数も変わってきます。
とはいえ、「やりたいこと」の本質は本来の私の中に眠っていて、見つけてくれるのを待っているように思えます。
たとえば、私の「不思議なことの解明と不思議な力を使いたい」という気持ちは、幼いころから、今も変わりません。もっと早くに(中学生とか)意識していれば、科学者や研究者という道もあったかもしれません。
自分の本質を理解することで、その本質に沿った、今の社会に受け入れられる形であなたの「やりたいこと」はいくつも、いくつも見えてくるのではないでしょうか?
「やりたいこと探し=本当の自分探し」でもあり、迷って、悩むのは当然です。でも、これだけは断言できます。その寄り道があるから、自分だけの「何か=青い鳥」にたどり着けるのです!
結び
今回は「青い鳥」の童話とリンクしながら、「やりたいこと」についての見つけ方を書いてみました。
何か参考になることがあればいいなぁ~。
そうそう、「やりたいこと=楽なこと」ではないので、天命だ、使命だ、本当の自分がやりたいことだ、と思ってやり始めたことでも、辛いし、苦しいし、上手くいかないし、ということは普通に起こることです。そこで、辞めてしまうのか、先に進むのか・・・
試案のしどころですか、そういうときにも改めて思い出してほしいのが、やっぱり「自分の子供のろに好きだったこと、夢中になっていたことを」なんです。
そして、心のままに、あなたの魂が喜ぶ方へ向かいましょう!
最後までお付き合い頂きありがとうございます。きっと今日は少しだけいいことありますよ(^^♪
不定期ですが、徒然なるままにブログを更新していきます。皆さんが、自分自身とのつながりを深めることができ、人生が輝きに満ちるよう、数秘術占いココロクの藍玉が応援しています。
「自分を知り本当の自分を解き放つ」、次は、あなたの番です!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 占い2025年1月22日第一弾:この世界の観方についてプロローグ~鑑定の基礎となる7つの原理原則~
- 占い2024年12月31日❤2024年の最後には自分をねぎらうことしよう!❤
- 占い2024年11月24日★★★2024年末前のお得な鑑定情報(*^▽^*)★★★
- 占い2024年10月28日『大谷翔平はベーブルースの生まれ変わり?説を数秘術でみてみた件